メール便は、軽量で小さいパッケージを配送するのに最適なサービスであり、配達物が直接ポストに届けられる事が特徴です。
日本郵便のメール便には以下の3種類があります。
- ゆうメール
- クリックポスト
- ゆうパケット
メール便を利用する利点には、全国どこでも一律の料金設定、受取人が不在でも配達が完了し、受領確認サインが不要であることなどが挙げられます。また、多数のアイテムを含むやや重たい荷物でも費用を低く抑えることが可能です。
しかし、メール便の使用には、荷物追跡ができない場合や代金引換が利用できないなどの欠点も存在します。さらに、配送物に対する保証がなないものもあるため、配送中の問題により荷物が届かない場合、送り先がその責任を負うことになります。
これらの点を踏まえ、以下では各サービスの主な特性についてさらに詳しく解説していきます。
「ゆうメール」の利用法
「ゆうメール」の特徴
- 書籍や印刷された文書、カレンダー、チラシ、CD、DVDなどのアイテムの送付に最適
- 重量制限は最大1キログラム
- 「ポスト投函」OK
- 土日祝日の配達は行われない。
- 料金体系は全国どこでも一律(重量に応じて異なり、150グラムまでの送付で180円から、最大1キログラムの荷物に対しては360円)
- 信書やを手書きの文書は送ることはできない。
- 信書とは、特定の受取人に対して、差出人の意思を表示し、かつ事実を通知する文書のことで、納品書・見積書や結婚式の招待状、各証明書などが挙げられます。
- また同梱可能な項目としては、応募フォーム、調査票、返信ポストカードのほか、「サンプル」や「無料試用品」、割引クーポンなどが含まれます。
このサービスを使用する場合、特別な事前準備は必要なく、郵便局やポストから簡単に発送できます。また送料に追加料金を支払うことで、速達・着払い・簡易書留・一般書留・特定記録・配達日指定を利用することもできます。
「ゆうメール」の送り方
1.荷物を用意(大きさは縦34㎝、横25㎝、厚さ3㎝以内)
・外装の見やすい所に「ゆうメール」またはこれに相当する文字を表示します。(手書きでも市販のゆうメールシールでも良い。)
・ゆうメールで配送できるアイテムは特定のものに限られており、そのために以下の様に内容を確認しやすい包装が求められます。
- 封筒または袋の納入口などの一部を開く。
- 包装の外部に無色透明の部分を設ける。
- 内容品の見本を郵便局で提示する。
ダイレクトメール(DM)などで一度に大量のゆうメールを発送する場合には、「ゆうメール」と印字された市販の透明封筒が便利です
2.送料、及び送料の支払い方法 (支払いは発送方法によって2つの方法がある)
窓口から発送する場合: 送料分を現金、またはクレジットカード・電子マネー・スマホQRコード支払い等のキャッシュレス決済で支払う。
ポスト投函する場合 : 重量を自分で測り、送料分の切手を貼り付ける。(切手の購入は郵便局かコンビニ)
3.「ゆうメール」の配達日数
ゆうメールでの送付物は、通常の郵送物と同様に、大体3日から4日で届きます。しかし土日祝日には配送されないため注意が必要です。また、配送地域や気象条件によっては、まれに1週間から10日ほど要することもあります。
4.「ゆうメール」の配送状況をオンラインで追跡する方法
通常、ゆうメールサービスでは荷物の追跡番号が提供されないものの、「特定記録」という付加サービスを選択することで、インターネットを通じて送り物の配達状態をチェックすることが可能です。このサービスは、追加の160円を支払うことで利用できます。 (郵便局での手続きが必要)
さらに、「配達完了メールサービス」を使用することにより、郵便物が配達されたことを知らせるメールが受け取れるオプションもあります。
ただ重量によっては料金の安さのメリットがなくなるので追跡が必要な場合、手軽さからするとレターパックプラス(520円)と言う選択肢もあります。
5.「ゆうメール」を料金別納・料金後納で発送する方法
同一料金のゆうメールを複数(10個以上)送る際、「料金別納」または「料金後納」のオプションを選択できます。
「料金別納」では、同じ料金の郵便物を10個以上同時に送ることで、切手を貼らずにすべての郵便物の料金をまとめて事前に支払う方法です。
「料金後納」は、50個以上の同じ料金の郵便物を送る際に適用され、切手貼りの必要なく、一か月間の送った郵便物の料金を後で一括して支払う方法です。(料金後納を利用するには、事前に郵便局の承認を受ける必要があります。)
「料金別納」、「料金後納」どちらも以下のシールやスタンプが荷物に表示されている事が必要です。
「クリックポスト」の利用法
「クリックポスト」の特徴
- 全国統一料金でパッケージ配送
- 重さ1㎏まで重さにかかわらず全国、税込みで185円の一律料金にて荷物の配送が可能です。
- 重量制限は最大1キログラム
- クリックポストの配送可能品目
- クリックポストで配送できないアイテムには、現金や書類、高価な宝石類や金属、爆発性や有毒な物質などが含まれます。 したがって、これらを除く商品ならば配送が可能です。 配送に適した一般的な例としては、衣類、健康補助食品、CDやDVD、雑誌、漫画、携帯電話用カバー等が挙げられます。
- オンラインでの送料前払い
- 送料はYahoo!ウォレットやAmazon Payを使用してオンラインで事前に支払うことができ、切手を用意したり郵便局に行く必要がありません。
- 自宅でのラベル印刷
- 配送ラベルの作成は簡単な3ステップで完了します。
- 送り先の情報を入力
- 入力内容を確認
- 送料のオンライン支払い
- 配送ラベルの作成は簡単な3ステップで完了します。
- 支払いが完了後、ラベルを印刷し、荷物に貼り付けるだけで準備完了。
- 手書きの必要がなく、家庭のプリンターで簡単に処理できます。
- 郵便ポストへの投函可能
- 最寄りの郵便ポストに投函することで、郵便局へ足を運ぶ手間を省けます。年中無休で発送できる便利さがあります。
- 自宅の郵便受けへ配達
- 荷物は自宅の郵便受けに届けられるため、不在時でも受取が可能です。
- 追跡機能付き
- 提供される追跡サービスを利用して、配送中の荷物の状況を随時確認でき、安心して使用できます。日本郵便の追跡サービスを通じて、荷物の問い合わせ番号で状況をチェックできます。
「クリックポスト」の送り方
1.「クリックポスト」利用のための事前準備
クリックポストを使う前に、Yahoo! JAPAN IDまたはAmazonアカウントの設定、そしてYahoo!ウォレットやAmazon Payでの支払方法をクレジットカードで登録する準備が求められます。
- Amazon Payについては、Amazon.co.jpのアカウントがあれば、追加の手続きは不要です。
手続きの流れ
- 初めて利用する際には、Yahoo! JAPAN IDやAmazonアカウントを使ってクリックポストのウェブサイトにログインし、個人情報を登録する必要があります。各ログインはこちら
- 送りたい荷物の宛先情報などを入力して、配送の申し込みを行います。
- Yahoo!ウォレットやAmazon Payを利用して、送料の支払いを完了させます。
- 生成された宛名ラベルをプリントアウトし、パッケージに貼り付けます。(コンビニでクリックポストのラベルを印刷可)
- 荷物は、最寄りの郵便ポストや郵便局へ持ち込んで発送します。
2.荷物の大きさ
大きさは長辺14㎝~34㎝以内、短辺9㎝~25㎝以内、厚さ3㎝以内、重さ1㎏以内
3.「クリックポスト」の配達日数
配送サービスは、平日、土日祝日を問わず実施されます。
通常、荷物は発送日の次の日、またはその次の日に届けられることが多いです。
ただし、配送先が遠方である、離島や特定の地域にある場合は、配送に追加の日数がかかることがあります。また、荷物を出す時間帯によっても配送日数が変わることがあります。
4.「クリックポスト」の配送方法
配送先のメールボックスに直接届けられます。
もしメールボックスに収まらない場合、不在時の通知カードが投函され、その荷物は配送を担当する郵便局に戻されます。
また、受け取り先を郵便局留めや私設郵便局のポスト宛てに設定することも可能です。ただし、速達サービスや特定の時間帯・日にちでの配送指定は受け付けていません。
「ゆうパケット」の利用法
「ゆうパケット」の特徴
- 小さな荷物を送りたいときに便利なサービスです。
- フリマアプリやネットオークションに便利
- 重量制限は最大1キログラム、厚さに応じて運賃を設定、一番安い料金で1㎝以内の荷物が250円、2㎝以内が310円、3㎝以内が360円です。
- 専用あて名シールを郵便局の窓口でもらう必要があります。
- ゆうパケットの配送可能品目
- ゆうパケットで配送できないアイテムには、現金や書類、高価な宝石類や金属、爆発性や有毒な物質などが含まれます。 したがって、これらを除く商品ならば配送が可能です。 配送に適した一般的な例としては、衣類、健康補助食品、CDやDVD、雑誌、漫画、携帯電話用カバー等が挙げられます。
- ゆうパケットの場合は元払いでも着払いでも使用できます。
- 宛名シールは同じで、着払いで送る場合は梱包の表面に「料金着払い」とシャチハタまたは赤い大きめの字で記載することにより送ることが出来ます。
- 郵便ポストへの投函可能
- 送料分の切手を貼れば、最寄りの郵便ポストに投函することで、郵便局へ足を運ぶ手間を省けます。年中無休で発送できる便利さがあります。
- 自宅の郵便受けへ配達
- 荷物は自宅の郵便受けに届けられるため、不在時でも受取が可能です。
- 郵便受けへの配達が不可能な際には、直接手渡しでの配送を行います。 配送先に誰もいないなどの理由で直接配達が行えない場合は、不在時通知書をメールボックスに入れ、その後、該当する郵便物は配達元の郵便局に戻されます。
- 追跡機能付き
- 提供される追跡サービスを利用して、配送中の荷物の状況を随時確認でき、安心して使用できます。日本郵便の追跡サービスを通じて、荷物の問い合わせ番号で状況をチェックできます。
- 土日祝日も配達される。
- 補償がない
「ゆうパケット」の送り方
1・フリーマーケットやオークションプラットフォーム以外での使用方法
フリマアプリやオークションウェブサイト以外での発送方法は次のようになります。
- 独自の宛名ラベルの取得
- 最寄りの郵便局にて、特定の「専用あて名シール」を受け取ってください。また、郵便料金を支払うための切手も準備する必要がありますので、持参していない場合は購入してください。
- 荷造りの準備
- 取得した宛名ラベルに必要な情報を記入し、切手をパッケージに貼り付けます。
- 発送方法 作成した荷物は、郵便局の窓口や郵便ポストにて送ることが可能です。
2.フリマアプリやオークションサイトでの発送方法
フリマアプリやオークションサイト、例えばメルカリ、ラクマ、ヤフオクなどを使用している場合にも、ゆうパケットを利用して商品を送ることが可能です。商品がゆうパケットの設定する最大サイズに合致しているかを先に確認し、適合するならばこの配送オプションを選択してください。
- 出品時の送料設定
- メルカリやラクマでは、商品を出品する際に、送料を出品者負担にしないとゆうパケットは利用できません。ヤフオクでは、送料を出品者か落札者のどちらが負担するかに関わらず、ゆうパケットを選べますが、負担者によって料金が変わる点に注意が必要です。
- ※ヤフオクでのゆうパケットの料金は、出品者が負担する場合は175円(税込)、落札者が負担する場合は210円(税込)です。
- メルカリやラクマでは、商品を出品する際に、送料を出品者負担にしないとゆうパケットは利用できません。ヤフオクでは、送料を出品者か落札者のどちらが負担するかに関わらず、ゆうパケットを選べますが、負担者によって料金が変わる点に注意が必要です。
- 配送方法の選択
- 出品フォームにある配送方法から「ゆうパケット」を選択します。メルカリでは「ゆうゆうメルカリ便」、ラクマでは「かんたんラクマパック(日本郵便)」、ヤフオクでは「ゆうパケット(おてがる版)」を選ぶことで、ゆうパケットを利用できます。
- 発送方法の選択
- 商品が売れたら、取引画面から配送方法として「郵便局」か「コンビニ」を選びます。
- 郵便局またはコンビニへの持ち込み
- 最後に、商品を近くの郵便局や指定されたコンビニ(例:ローソン)に持ち込み「専用あて名シール」に必要事項を記入して発送手続きが完了します。
3.送料
対象 (重さは1㎏以内) | 送料(税込) |
フリマ・オークションサイト利用しない人 | 厚さ1cm以内 250円 |
厚さ2cm以内 310円 | |
厚さ3cm以内 360円 | |
メルカリ「ゆうゆうメルカリ便」(送料出品者負担のみ) | 230円 |
ラクマ「かんたんラクマパック(日本郵便)」(送料出品者負担のみ) | 180円 |
ヤフオク「ゆうパケット(おてがる版)」 | 送料負担:出品者 175円 |
送料負担:落札者 210円 |
4.荷物の大きさ
取り扱い可能な荷物のサイズは「3辺合計60cm以内、長辺34cm以内、かつ、郵便ポストに投かん可能なもの」となっています。長辺以外の大きさ指定がないので変形した荷物でも大丈夫です。
6.「ゆうパケット」の配達日数
配送サービスは、平日、土日祝日を問わず実施され、通常、配達までにかかる日数は差出日の翌日~翌々日です。
7.「ゆうパケット」の配送方法
配送先のメールボックスに直接届けられます。
もしメールボックスに収まらない場合、不在時の通知カードが投函され、その荷物は配送を担当する郵便局に戻されます。
また、受け取り先を郵便局留めや私設郵便局のポスト宛てに設定することも可能です。ただし、速達サービスや特定の時間帯・日にちでの配送指定は受け付けていません。
各コンビニでのゆうパケットの発送と受け取り(ローソン、ファミリーマート、セブンイレブン、ミニストップ、セイコーマート)
ローソン
ローソンでの日本郵便によるフリマアプリやオークションウェブサイト以外でのゆうパケットの発送方法とメルカリの「ゆうゆうメルカリ便」について説明します。
ローソンでこれらのサービスを利用する場合、荷物は自宅で準備して店舗に持ち込む必要があります。
フリマアプリやオークションウェブサイト以外(一般)でのゆうパケットの発送方法の手順
- 自宅で荷物を梱包し、郵便局で入手した専用の宛名ラベルを記入して荷物に貼ります。(専用の宛名ラベルはローソンのレジでは取り扱っていない。)
- 送料を確認し、ローソンのレジで必要な切手を購入し、貼付します。(料金は既出、着払いオプションを利用する場合は、それぞれの料金に26円が加算され、荷物に「着払い」と明記する必要があります。)
- 最後に、店内の郵便ポストに荷物を投函して完了です。
「ゆうゆうメルカリ便」の場合の手順
メルカリアプリで発送方法を「ゆうゆうメルカリ便」に設定、落札された後に配送方法を「ゆうゆうメルカリ便」に選択すると2次元コードが表示されます。その2次元コードをローソン内のLoppiでスキャンし発送手続きを行います。
2次元コードをスキャンし表示された申込書を印刷してレジの店員に提示、その後渡された送り状を荷物に貼付した後レジで引き受けてもらって完了です。
ちなみに受け取りもローソンで可能で、購入時に指定した店舗でLoppiを使用して「お問い合わせ番号」「認証番号」を入力し、商品引換券を出力し、それをレジに提示して商品を受け取ります。
ミニストップ
ミニストップでは、日本郵便による通常のゆうパケットの送付サービスを利用できますが、ゆうゆうメルカリ便によるゆうパケットの送付には対応していません。ただし、ゆうゆうメルカリ便の荷物の受け取りについては、ミニストップでの対応が可能です。
一般のゆうパケットを送付の場合
ミニストップでゆうパケットを送る手順は、先に述べたローソンの方法と同じ手順を手順です。
ミニストップにもローソンと同じく、レジ前に郵便ポストが設置されているのでこのポストに投函して発送となります。
ゆうゆうメルカリ便の受け取り
ミニストップはゆうゆうメルカリ便を用いた商品の送付サービスは提供していませんが、商品の受取サービスは可能です。
ゆうゆうメルカリ便を通じて送られる商品をミニストップで受け取る際、購入者は受取を希望するミニストップの店舗を指定します。
商品が指定された店舗に到着した後、その店舗で店内にあるLoppi端末を使用して「お問い合わせ番号」と「認証番号」を入力し、商品引換券を発行します。この引換券をレジにて提示することで、商品を受け取ることができます。
セブンイレブン / ファミリーマート / セイコーマート
セブンイレブン / ファミリーマート / セイコーマートでは、ローソンやミニストップと異なり、店舗内に郵便ポストがないため、通常のゆうパケットの直接送付はできません。
ゆうゆうメルカリ便を利用したゆうパケットの送付や受け取りにも対応していません。
しかし、ゆうパケットの発送に必要な切手の購入はセブンイレブンで可能です。そのため、セブンイレブンで切手を購入し近くの郵便ポストや郵便局からの送付となります。