郵便豆知識

ミニレター活用術:日常で役立つ便利な使い方

本ページはプロモーションが含まれています。

ミニレターとは、軽量でコンパクトな郵便アイテムで、全国どこへでも一律63円で送ることができる便利な手段です。主に薄くて軽い紙片状のものを送る際に活用され、その手軽さや経済性の良さからフリマアプリやネットオークションでも人気を博しています。

この記事では、ミニレターの基本的な使い方、送れるものと送れないもの、メリット・デメリットなどを詳しくご紹介します。宛名の書き方から封をする方法まで、ミニレター活用のポイントをわかりやすく解説し、より効果的な使い方を探求します​​​​。

ミニレターとは?

ミニレターは別名「郵便書簡」とも言います。あまりなじみのない方もいると思いますのでちょっとご紹介致します。

一言で言うと「便箋と封筒が一体となったはがき」です。

郵便局で購入できるこのミニレターは、63円分の郵送料がすでに印刷されています。内部ははがきより広い書き込みスペースがあり、充分なメッセージを記入することが可能です。封筒機能も備えているため、軽いアイテムを同封して送ることが出来ます。

長文を必要とする場合には不向きかもしれませんが、手軽に短いメッセージを送るのには理想的です。さらに、追加の費用(特定記録で160円、速達で290円)で、追跡付きや迅速に送るオプションもあります。折り畳み時のサイズは長形4号の封筒サイズより少し小さい縦16.5cmで横9.2cmです。

以下のようなものです。

ミニレター

どこで買えるの?

郵便局の窓口で購入可能です。 郵便局のネットショップでも10部セットで買う事も出来ます。コンビニや書店など一般的な店舗での取り扱いは、ほとんどありません。郵便局のネットショップはこちら

ミニレターでどんなものが送れる?

重さが25g以内であればメモや写真、ギフトカードの他に、契約書や納品書などの信書も同封可能です。現金やゲームソフト、ペン、鍵、化粧品等の紙片状以外のもは同封できません。

重量が25gを超えてしまったら

重さが25gを超えてしまうと定形外郵便物の料金適用となります。25g超の定形外郵便の料金は50g以内120円となり、送料が倍近くになってしまいますので注意して下さい。この場合は定形サイズの封筒を利用すれば50g以内の場合94円で済みます。

ミニレターのデメリット

  • 追跡サービスがない。追跡サービスを利用するには書留(簡易書留の場合+350円)や特定記録(+160円)を別途申し込む必要があります。
  • 補償サービスがない。チケット等を送る場合など補償が必要な場合は書留(簡易書留の場合+350円)にしましょう。簡易書留なら5万円まで補償されます。
  • 封筒と同じく紙製なので水濡れする可能性がある。濡れて困るものを送る場合はOPP袋に入れる等対策が必要です。
  • はがき同様、普通郵便として発送するため土・日・祝日は配達をしていない。土日祝の配達を希望する場合は速達(+260円)か書留(簡易書留の場合+350円)にしましょう。特定記録の場合も土・日・祝日は配達をしていません。
  • 折ってのり付けするのが少し面倒

ミニレターと定形郵便どちらがお得?

定形郵便はミニレターと似たような送り方で、切手を貼る必要がありますが全国どこへでも簡単に郵送可能です。

最大サイズは縦が23.5cm、横が12cmで、これはミニレターよりも少し大きめのアイテムを送ることが可能です。最小サイズは縦14cm、横9cmとされています。

料金体系は重さに応じて設定されており、25gまでは84円、50gまでは94円が必要です。ただし、ミニレターと同じく追跡や補償のサービスは提供されていないため、送る際にはこの点を留意する必要があります。

写真や書類など軽量で薄いアイテムの送付には、63円で送れるミニレターが適しています。ミニレターで対応できるサイズなら、コストを抑えて利用することが推奨されます。

しかし、25gを超える場合は定形外郵便になり、最低120円がかかるため、この際は50g超で94円から利用できる定形郵便の選択が良い選択肢になります。

ミニレターで対応できないものを送りたいときは?(ミニレターと提携が郵便)

ミニレターで送れない時には似たようなサービスであるスマートレターの使用も選択肢の一つとなります。

スマートレターはミニレターと同じく専用の封筒を郵便局で購入、切手不要でA5サイズ(25㎝×17㎝)、厚さ2㎝、重さ1kgまで全国一律料金180円で、信書も送ることができるサービスです。スマートレターに関しては以下の記事で詳しく書いていますのでご覧ください。

合わせて読みたい。

もう一つ定形外郵便の利用も選択肢の一つとなります。定形外郵便はサイズや重さに対する制約がミニレターに比べて緩やかであり、様々な物品、信書を含めて送付可能です。

定形外郵便には、規格内と規格外の2つのカテゴリーがあります。規格内では最大で34cm×25cm×3cm、重量は最大で1kgまでと定められており、料金は重量に応じて増加します。例えば、50gまでは120円、1kgでは580円が必要です。

規格外に関しては、最長辺が60cm以内、縦横厚の合計が90cm以内で、重量は4kgまでと規定されています。料金は重さに応じて変わり、50gで200円からスタートし、4kgで1,350円になります。

郵便ポストへの投函が可能で、大きいサイズのアイテムはポストの大型郵便口を利用する点も、定形外郵便の利点の一つです。

-郵便豆知識