ゆうパック

「ゆうパックスマホ割」: 料金比較とお得な使い方ガイド

本ページはプロモーションが含まれています。

「ゆうパックスマホ割」は、iOS、及びAndroidに対応したアプリを使用する事によって配送料金が180円引きになるお得なサービスです。

この「ゆうパックスマホ割」は、単に基本料金からの割引を享受できるだけでなく、特別な割引や、発送者と受取人双方にメリットのある追加サービスも提供されています。

「ゆうパックスマホ割」を利用することで得られる割引やサービスの詳細、そしてアプリの操作方法について詳しく解説します。

「ゆうパックスマホ割」の特徴

1.さまざまなアプリ限定割引を利用すると180円以上の割引になる!


スマートフォンのアプリを使用してゆうパックを利用することで、通常の配送料金から180円の割引になります。さらに、「郵便局受取割引」を選択することにより100円の割引が適用され、さらに「継続利用割引」(一定の条件有、後述します。)が適用された場合、10%の割引がされます。

例えば、差出地:東京都 → 宛先地:東京都、一番小さい60サイズの場合のゆうパックの基本料金は820円、「ゆうパックスマホ割」適用で180円割引され640円、次に「郵便局受取割引」を選択すると100円割引で540円、さらに「継続利用割引」適用すると10%引きの486円距離で一番小さいサイズでもなんと820円⇒486円で334円も割引になります。

もうこれは使わない手はありませんね。その他のサイズ・地域ごとの送料の計算は以下で行えます。試してみて下さい。(新しいタブで開きます。)

  • 日本郵便の「ゆうパックスマホ割サービスの運賃・料金計算」サイトはこちら
  • 通常のゆうパックの料金計算サイトはこちら

2.あて名ラベルの手書きが不要

スマートフォンのアプリで必要事項を入力すると配送ラベルが作成できるため、伝票を手で書く手間が省けます。

配送ラベルは、郵便局内の専用端末から出力するか、またはカウンターで受け取ることができます。

オンラインでの事前決済を完了させ、準備されたラベルを貼付けるだけで、荷物を簡単に送ることが可能になり、発送作業が簡素化されます。

3.相手の住所が分からなくても荷物が送れる

「かんたんSNSでお届け」機能を活用することで、良くメールはするけど住所がわからない友達にも送ることが出来ます。。

この機能では、メールやSNSを通じて受取人に受取場所を選択するように依頼する通知を送信し、受取人はその通知に含まれるURLを通して配送先や受け取り日時を指定します。これにより、予め配送先を確認する手間が省け、より迅速に荷物を送ることが可能になります。

「かんたんSNSでお届け」機能を使用すると、旅行中や出張中先で郵便局やコンビニエンスストアにて自分宛の荷物を受け取ることができます。

「e お届け通知(LINEでお知らせ)」機能でLINEにお友達に追加することなく通知メッセージを受け取ることも出来ます。

  • 通知される条件
    • 通知メッセージ送信に同意された荷送⼈が発送するお荷物に限る。
    • 荷物のあて名ラベルに記載された電話番号と、LINEに登録されている電話番号が⼀致した荷受人に配信される。

4.アドレス帳を作成できる。

アドレス帳に住所を登録する事で前に送った人へ送る場合、都度入力が不要で発送作業が簡単。

5.郵便局への持ち込みが必要だが「持ち込み割引」は適用されない。

「ゆうパックスマホ割」を利用して荷物を送る場合は、直接郵便局への持ち込みが必要です。このサービスは郵便局限定であり、集荷やコンビニからの発送はこのアプリではサポートされていない点に留意が必要です。

さらに、ゆうパックを郵便局から送る際には「持ち込み割引」がありますが、スマホ割を使用する場合はこの割引が使えません。また、「同一宛先割引」や「複数口割引」の併用もできませんが、「郵便局受取割引」と「継続利用割引」だけは組み合わせて利用可能です。

「継続利用割引」を適用されるには一定条件が必要

「継続利用割引」10%を適用するには年間10個以上の発送と言う条件があります。カウントは前月までの1年間、例えば2月に利用する場合、前月の1月から前年の2月の12か月で10個以上の利用が必要です。

「ゆうパックスマホ割」を定期的に利用する事によって利用実績が蓄積され、料金が割引されるというシステムです。

「ゆうパックスマホ割」の活用手順

1.「ゆうパックスマホ割」を利用するには専用アプリ「ゆうパックスマホ割」が必要です。以下からダウンロードできます。

2.利用にはゆうびんIDへの登録が必要です。

アプリトップページを開き、すでにゆうびんIDの登録が済んでいる方はそのままログイン、ゆうびんIDを持っていない人は新規会員登録を行い、メールアドレスや名前、住所、携帯電話などの情報を入力し登録を済ませます。

3.アプリのトップ画面の「宛名ラベル作成」のボタンを押し宛名ラベルを作成します。

まず最初に3つの配送方法から一つを選択します。

  • 直接お届け(自宅、職場に送る場合)
  • 簡単SNSでお届け(「郵便局受取割引」の割引を受ける場合はこちらを選択して下さい。)
  • QRコードを読んでお届け(送り先の2次元バーコードがある場合はこちらから読み込みが可能)

その後、発送者の情報、送り先の住所、荷物のサイズ、配達日時の希望、発送予定の郵便局、および発送予定日など、ラベル作成に必要な詳細情報を入力します。

4.必要事項を入力後、支払い手続きをする。

最初に使用する際にはクレジットカード情報の設定が必要です。

郵便局での発送する荷物の計測の際、サイズにより料金が変動する可能性があるため、提示される料金はあくまで参考値です。料金を確認した後、登録済みの暗証番号を入力することで支払いが完了し、二次元バーコードが生成されます。

5.郵便局で宛名ラベルを印刷する。

荷物が送れる状態になったら、郵便局にて荷物のラベルを出力します。

ゆうプリタッチを設置している郵便局では、端末にて提供された二次元コードを読み取ることで、予め入力された情報に基づいたラベルが印刷されます。

ゆうプリタッチのない郵便局の場合は、カウンターで二次元コードが表示された画面を見せると、担当者がコードをスキャンし、ラベルを出力してくれます。

6.郵便局で発送する。

印刷されたラベルを荷物に貼り、郵便局の窓口で発送の手続きを行います。

窓口でラベルを印刷した際は、受け取ったラベルを荷物に貼り窓口の職員に提出してください。

-ゆうパック