ゆうパック

「ゆうパック」利用の基本 : 初心者でもわかる簡単ガイド

本ページはプロモーションが含まれています。

「ゆうパック」を利用して荷物を送ることは、現代の社会では一般的になってきました。しかし、初めての方にとっては、どのように利用するのか、何から始めればいいのか分からないことも多いでしょう。

この記事では、ゆうパックの基本的な利用方法から、荷物の梱包方法、送り方、料金の支払い方法に至るまで、初心者の方でも簡単に理解できるようにステップバイステップで解説します。

ゆうパックを使って、あなたの大切な荷物を安心して送るための一連の流れを、このガイドでぜひマスターしてください。

1.「ゆうパック」の概要

ゆうパックは日本郵便の配送サービスです。荷物のサイズと宛先で料金が算出され、全国へ荷物を送ることが出来ます。集荷も可能です。ゆうパックは、土日・祝日も含めて年中無休で配達され、最短で翌日につきますが、配達日の指定もできます。

各種割引や荷物の保障(最高30万円、セキュリティーサービスを使うと最高50万円)、追跡サービスも付き大変利便性の高い配送方法です。

ゆうパックにはいろいろな種類があり、その利用目的によって最適な配送方法を選べます。ゆうパックの種類について詳しく知りたい方は以下の記事をお読みください。

合わせて読みたい

次からは一般的な発送方法について記載していきます。

2.荷物を梱包する。

荷物を送るには送りたいものを入れる箱や紙袋が必要です。郵便局に行けばいろいろなサイズの段ボールや紙袋が買えますが、手持ちの段ボールや紙袋、ボストンバックやスーツケースでも大丈夫です。

送料は荷物の大きさで決まります。大きければそれだけ余計な送料がかかりますのでなるべく荷物にあった容器を探しましょう。

一番小さいサイズは60サイズ(縦、横、高さの合計が60㎝)、一番大きいのは170サイズ(縦、横、高さの合計が170㎝)、手落ちの箱や紙袋を使う場合はあらかじめメジャーで測っておくと大体の運賃が予測できます。

梱包が終わったらしっかりとテープで止め、輸送に耐えるようにすることが大事です。紙袋は薄手のものではなくしっかりとしたものを使った方が安心です。

手持ちの容器がなければ郵便局やホームセンターでいろいろなサイズの段ボールや紙袋が売られています。郵便局には段ボールや紙袋だけでなく一升瓶用の容器や、スーツケース、ゴルフバック、スノボーやスキーを入れるカバーなども販売しています。

3.送り状(ラベル)を用意する。

ゆうパックの送り状(ラベル)は郵便局やコンビニ(ローソン、ミニストップ、セイコーマート)で無料で貰うことが出来ます。集荷時に持って来てもらう事も出来ますが、記入中、郵便局員さんを待たすことになるので出来るだけ前もって用意しましょう。

送り状は、元払い用 (青色)、着払い用(赤色)、代引き用(淡いピンク)、貴重品を送る場合 (緑色)の4種類あります。通常多く使うのは元払い用と着払い用ですので次回の送付の時のために多めに貰っておきましょう。

実はこの送り状は自宅で印刷する事も出来ます。

送り状(ラベル)の準備や印刷に関しては以下の記事に詳しく書いていますのでご覧ください。

合わせて読みたい

送り状を手に入れたら届け先と依頼主の郵便番号、住所、氏名、電話番号等の必要事項を記入します。配達希望日、時間帯も指定することが出来ますが、希望がなければ「希望しない」に〇をつけましょう。

品名は必ず書く必要があります。ゆうパックとして取り扱うことが出来ない主な品目が送り状の一枚目の裏に書かれていますので該当しないかどうか確認しましょう。

たとえば花火やヘアースプレー、ライターの様な発火物は取り扱はできません。ちなみにリチウム電池はゆうパックとして取り扱う事は出来ますが、航空機による輸送はできない事になっていますの届くまで時間がかかる可能性があります。携帯電話などを送る場合は注意しましょう。

4.荷物を発送する。

荷物の梱包が済んだら郵便局の窓口、コンビニ(現在取り扱いがあるコンビニはローソン、ミニストップ、セイコーマートのみ)に持ち込みましょう。近くの酒屋さんやクリーニング屋さん、米屋さん、タバコ屋さんなどが、ゆうパック取扱所になっている場合がありますので近所にあるか普段確認しておきましょう。

ゆうパックの取扱いを行っているコンビニエンスストアチェーンの店舗はこちらから調べることが出来ます。

持ち込む場合は持ち込み割引120円がありますのでお得です。

荷物が重く、とても持っていくことが出来ない場合は集荷サービスがあるので利用しましょう。集荷は無料です。連絡先の電話番号は送り状の左側に書いてあります。

ゆうパックの送料はこちらで調べることが出来ます。サイズ、差出地、宛先地を選び、適用される運賃割引を選択するだけで簡単に送料を計算できます。持ち込む前に確認しておくと窓口で慌てないで済むかもしれません。

5.まとめ

ゆうパックを利用する際に知っておきたい基本情報を初心者にも分かりやすく解説して来ました。

ゆうパックは荷物のサイズと送り先に応じて料金が決定され、全国どこへでも一律の運賃で送ることが可能です。また、様々な割引サービスを利用することで、よりお得に荷物を送ることができます。

このサービスは365日いつでも利用でき、最短で翌日には荷物が届く速さも魅力の一つです。さらに、配送日の指定も可能なため、受取人の都合に合わせた配送計画を立てることができます。

万が一のための実損額補償や、荷物の追跡サービスも提供されており、送り手も受け手も安心して利用できるのが特徴です。

このガイドを通じて、ゆうパックの基本から応用までをマスターし、あなたの生活に上手く取り入れてみてください。

今年の4月から2024年問題によりゆうパックの配送スケジュールが変更されます。到着が従来に比べて一日程度伸びる事になります。この件に関しては以下の記事で説明してしていますので興味があればご覧ください。

合わせて読みたい

-ゆうパック