ゆうパック

ゆうパック送り状の準備:取得から印刷までの簡単ステップ

本ページはプロモーションが含まれています。

ゆうパックを使用して荷物を送るとき、送り先などの情報を含む送り状が必須となります。この送り状は、郵便局で手に入れることができるだけでなく、実は自宅のプリンターでも作成可能です。

この記事では、送り物の種類に応じて必要な送り状の形式、取得方法、そして家庭での印刷手順について説明しています。ゆうパックを通じて荷物やプレゼントを送る際に、役立つ情報としてご利用ください。

ゆうパックを送るには専用伝票が必要

ゆうパックを利用して荷物を送る際には、専用の送り状(ゆうパックラベル)が必要です。ゆうパックラベルには、目的に応じた4つの種類が存在し、適切なタイプの選択が求められます。

ゆうパックの送付方法には、元払い着払い代金引換、または高価なアイテムを送る際の保険付きなどの方法があります。誤った送り状を使用してしまうと受取人に迷惑をかけてしまう事にもなりかねません。例えば送り主の送料全額負担だったものが、着払いの伝票を使ってしまい受取人に費用が請求される等、受取人に不便をかける可能性もあるため、慎重に選ぶ必要があります。

ゆうパックラベルの種類

ゆうパックを使って荷物を送る際、その配送方法に応じて選ぶべき送り状ラベルは次のように分類されます。

  • 元払い配送を希望する場合・・・青色のラベル
  • 受取人が送料を支払う着払いを選ぶ場合・・・赤色のラベル。
  • 商品代金の引き換えに配送する代引きサービス・・・淡いピンク色のラベル
  • 高価な品物や貴重品を送る場合・・・緑色のラベル

代引きサービス用の淡いピンク色ラベルを用いることで、荷物の受け取りと同時に差出人が設定した金額を郵便局員が集金し、指定した口座へ送金してくれます。

高価な品を送る場合の追加保証を望むなら、緑色のセキュリティ対策付きラベルを使用することで、最大50万円までの損害をカバーできます。なお、青色ラベルでも最大30万円まで保証されるため、特別に高価な物品を送る際に緑色ラベルが推奨されます。

「ゆうパックラベル」はどこで貰える?

ゆうパック用の送り状をどこで手に入れることができるか、以下にその場所と方法を説明します。

1.郵便局で送り状を入手

まず、ゆうパックは日本郵便によって提供される配送サービスであるため、日本全国の郵便局で送り状を入手できます。どの郵便局でも、開局時間中ならいつでも送り状を提供しています。

開局時間は一般的に平日の9時から17時までですが、郵便局によっては異なる時間帯でのサービス提供や、週末や祝日にも対応しているところもあるため、訪問前に営業時間を確認すると良いでしょう。

荷物を直接郵便局に持ち込むと、1個あたり120円の持ち込み割引が適用されます。ほとんどの郵便局には送り状を記入するためのスペースが設けられているので荷物を持ち込んで伝票をその場で書き、割引を受ける事も可能です。

2.コンビニで入手

ゆうパック専用の伝票ラベルは、一部のコンビニでももらえます。

ゆうパックを扱っているコンビニは以下の通りです。

  • ローソン
  • ミニストップ
  • セイコーマート

ゆうパックの取扱いがあるコンビニでは、レジ付近などに着払い・元払いの伝票ラベルが用意されています。コンビニでも1個あたり120円の持ち込み割引が適用されます。

郵便局とは違い、24時間営業でいつでも受け取れるため便利です。

また、上記以外のコンビニでは、ゆうパックの取り扱いはありません。セブンイレブンやファミリーマート、デイリーヤマザキでは、ヤマト運輸のサービスが利用できます。

3.集荷サービスの時に持ってきてもらう。

ゆうパックにでは荷物を自宅やオフィスに取りに来てくれる便利な集荷サービスを利用できます。このサービスを使うと、必要な送り状も同時に持って来てもらうことが可能です。

ゆうパックの集荷は、電話またはインターネット経由で手配できます。オンラインでの申し込みの場合、申請時に送り状が必要かどうかを選択できます。

電話での申し込みを行う際には、ドライバーが送り状を携帯していない場合もあるので、集荷を頼む際に送り状の提供を事前に伝えておくことが重要です。

ただ、集荷サービスを利用して送り状を受け取る場合、記入に時間がかかるため、集荷プロセスを迅速に進めたいのであれば、前もって準備しておくべきです。

「ゆうパック」のラベルは自宅で印刷できる!

「ゆうパック」のラベルは必要だけれど郵便局やコンビニに行くのが面倒と言う時に自宅でラベルを印刷する方法があります。

日本郵便が提供する「Webゆうパックプリント」サービスを活用すれば、ゆうパック用の送り状や書留、特定記録郵便用のラベル、さらには受領証まで、家庭のプリンターで簡単に印刷可能です。このサービスの利用は無料で、インターネット接続があるパソコンとプリンターがあれば利用可能です。

このオンラインサービスでは、送り状の作成だけでなく、配送状況の確認や過去の出荷記録の閲覧、さらにはテキストファイルを使った住所録のアップロードも行えます。

ゆうパック送り状(ラベル)のオンライン印刷手順

ゆうパックの送り状をWebゆうパックプリントサービスを通じて印刷するためには、最初にゆうびんIDを取得するしなければなりません。このIDを取得するには、ユーザー登録が必須で、登録には氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、そして選択したパスワードを記入する必要があります。

ゆうびんIDを手に入れた後は、Webゆうパックプリントサービスにログインし、ゆうパックラベルの項目から「新しく作る」を選択して送り状の情報を入力し、印刷用データを作成します。ここでは、必須項目を含む全ての情報を正確に入力し、データを保存または登録することができます。

保存したデータは、登録すると後で印刷や参照する事も可能ですので、再度同じ情報を入力する手間が省け、作業効率が上がります。

送り状を実際に印刷する際には、A4サイズの紙にカラーでの印刷が必須です。A4サイズでカラー印刷されない送り状は、受け付けられない場合があるため、この点には特に注意してください。

まとめ

ゆうパックを使う際、配送方法に合わせた特定の送り状が必要である点をご説明しました。

送り状を準備する方法としては、郵便局やコンビニから入手する方法、自宅で印刷する方法があります。

特に、大量に荷物を送る必要がある場合や定期的にゆうパックを使用する場合、手書きは非常に手間がかかります。印刷する方法を試すのも一考と思います。また多くの送り状を用意しておくと時間の節約になります。

-ゆうパック